少数精鋭、とも言われれば聞こえは多少はいいかもしれないが、
要は人材難であり、個人頼みという側面は否めないものである。

我が社もまさに個人頼みな側面が強く、
何かにつけて個人にベクトルが向けられるものである。

仕事の割り振りについても、相対的に見て余裕のありそうな奴に振るだけで、
予測工数や負担感の見積もり、予実管理などは、まったくもってなされていない。

時間については、以前から述べているとおりサービス残業が奨励されており、
ここでも個人の滅私奉公に当たり前のように頼っている形である。

残業に至るにも、会社都合と個人都合がある。
そもそも所定内にこなせない分量を与えておきながら(会社都合)、
個人の能力や努力が足りないということで「個人都合」にされるあたり、
ここでも個人の責に帰される傾向が極めて強いと言える。

残業代も出さないし、ろくに工数管理もしていないくせに、
あげく「残って当然」「なぜ残らない」「残業はチームワーク」とまで言わんばかりである。

まぁ、裁量労働制なら時間で物事をはかれない、というのも一理あるのだが、
実態は個人の裁量などろくに無いので、やはり都合よく利用されているだけにすぎない。

とどのつまりは、社員はいいように使われているだけである。

こうしてズルをしておきながら、人件費が高いといってリストラも敢行されたものだが、
組織の規模の割に多すぎる、しかもろくに管理もできない役職者が多くを搾取しており、
下々の民は「高すぎる」はずの人件費の恩恵など微塵も受けられていない。

やはり、我が社もブラック企業と評されるべきものである。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事